詳しい自己紹介はこちら
歯列矯正

【歯列矯正】インビザライン矯正中のリアル|痛み・食事・しゃべりづらさを正直レビュー

niko.blog
質問ちゃん
質問ちゃん

ニコちゃん、矯正してるのに普通に話してるね!しゃべりづらくないの?

ニコ
ニコ

最初の頃は大変だったけど、慣れたら全然平気だよ。

痛みはあったけど、“歯が動いてる!”って思うとワクワクもあったんだ♪

この記事では、インビザライン矯正中のリアルな生活を紹介します。

痛み・食事・会話・ケア方法など、実際に体験して分かったポイントをまとめました。

装着初日の痛みと慣れるまでのコツ

インビザラインの最初の数日は、歯が押されるような痛みや違和感を感じやすい時期。

でも焦らずに、徐々に慣れていけば大丈夫です。

慣れるまでのポイント

• 最初の3日間は柔らかい食事で様子を見る

• 無理に外さず、外し方を練習してコツをつかむ

• 外すのに時間がかかる場合は朝の支度時間を長めにとる

ニコ
ニコ

私は最初マウスピースが外せなくて、焦って外そうとして1枚目を壊しちゃったことがあるの!

最初は練習が大事だよ~。

食事の工夫と清潔習慣

マウスピースは食事のたびに外す必要があるため、食べ方にも工夫が必要。

虫歯リスクを防ぐには“外したらすぐ磨く”習慣をつけるのがポイント。

食事・ケアのポイント

• ちょこちょこと食べる習慣を減らして、1回でしっかり食べる

• 食後は歯磨きとフロスをセットで

• マウスピース専用の洗浄剤を使用

• 外出先ではシステマのSP-Tメディカルガーグルなどのうがい薬が便利

ニコ
ニコ

システマのSP-Tメディカルガーグルはマウスピースしたままでも軽くすすげるから超おすすめ!

口の中がすっきりするよ

職場でのしゃべりづらさは?

最初の数日は「サ行」「タ行」が発音しにくいと感じることも。

でも1週間もすれば舌が慣れて、自然に話せるようになります。

接客業や営業職でも、練習次第でほとんど気にならなくなるレベルです。

美容施術と矯正の両立

矯正中でも美容医療は出来る?

インビザライン矯正中でも、レーザー治療などの美容施術は基本的にOK。

ただし、**口周りの注入系(ヒアルロン酸・ボトックスなど)**は矯正前に済ませておくのがベター。

マウスピースを外す時に大きく口を開けるため、注入後すぐだと負担になる。

ニコ
ニコ

私も矯正スタート前に美容クリニックの先生に相談して、施術のタイミングを調整してもらったよ!

続けるための工夫と通院ペース

開始前

インビザライン矯正開始前
Screenshot

約6ヶ月後

インビザライン矯正6ヶ月後
Screenshot

現在約9ヶ月後

インビザライン矯正9ヶ月後
Screenshot

インビザラインは「毎日続けること」が成功のカギ。

通院頻度や管理の工夫でストレスなく続けられます。

続けやすくする工夫

• 通院は2〜3ヶ月に1回でOK

• 交換頻度は約1〜2週間ごと(私は10日で交換)

• アプリ「トレイマインダー」で装着時間や交換日を記録

• 経過を写真で残すとモチベが上がる

ニコ
ニコ

歯が少しずつ動いていくのが見えると嬉しいし、頑張ろうって思えるんだ♪

まとめ|矯正は“我慢”より“習慣化”がカギ

インビザライン矯正で感じたこと

• 最初の1週間は痛みや外しづらさがある

• 慣れたら“つけていることを忘れる”くらい自然

• 食事と歯磨きの習慣が整う

• 美肌レーザーとも両立可能

ニコ
ニコ

今ではもう生活の一部!

思いっきり笑えるようになって本当にやってよかった!

🌸矯正を始めたきっかけや、抜歯無しでできた経緯についてはこちらの記事です👇️

合わせて読みたい
【歯列矯正】インビザライン矯正|抜歯なしでも見た目がどんどん変わった話
【歯列矯正】インビザライン矯正|抜歯なしでも見た目がどんどん変わった話

注意事項

本記事は筆者の実体験をもとにした内容です。治療方法・期間・費用には個人差があります。矯正治療を検討する際は、必ず歯科医師の診断に従ってください。

ABOUT ME
ニコ
ニコ
美容部員歴18年・FP資格、宅建資格保有/駆け出しブロガー
「美容って楽しいけど、お金かかるし、どれを選んでいいか分からない…」 そんな不安を、美容医療オタクで美容部員歴18年のニコがまるっとサポート! 実体験ベースで、美容医療やスキンケアのリアルな情報をお届けします。 きちんと選んで、無理なくキレイを楽しみましょう🌼
記事URLをコピーしました