【アフターケア】レーザー施術後の正しいアフターケア|やってはいけないこと&効果を高める方法
niko.blog
ニコの美容カルテ

ねぇニコちゃん!
韓国で美容医療受けたいんだけど、何を準備すればいいの?

いい質問!
韓国はスピード感があるから、事前準備しておくと安心だよ✨
今日は“渡韓前にやっておいてよかったことリスト”をまとめてみたよ!
| 項目 | ポイント |
| ✅️クリニック選び | 「カンナムオンニ」や「NAVER」で口コミをチェック。写真付きレビューが参考になる。 |
| ✅️予約方法 | LINE・Kakao・インスタDMなどで日本語予約可能なクリニックが多い。 |
| ✅️カウンセリング内容 | 韓国ではカウンセラー中心に話が進み、先生とは施術室で初めてお話することも珍しくありません。 「どこを最優先でケアしたいか」事前にメモしておくと流されずに希望が伝えられます。 |
| ✅️通訳・同行サポート | 韓国語が不安な人は、カウンセリング同行サービスを利用するのもおすすめ。 (日本語が通じないクリニックの場合は事前に翻訳アプリにフレーズ登録しておくと安心です!) |

先生よりも“カウンセラー中心”で話が進むことが多いから、気になることはしっかり伝えてね!
| 項目 | ポイント |
| ✅️支払い方法 | ウォン現金+クレジットカード両方準備が安心(カードトラブルや上限超え防止のため) |
| ✅️領収証 | 英語または韓国語表記で必ずもらう。税関での説明や免税申告時に役立つことも。 |
| ✅️回数券 | 定期的に韓国で施術をする人はお得な回数券のあるクリニックもあり。私も昔は買ってたよ♪ |
| ✅️海外旅行保険 | クレカ付帯の保証内容を事前に確認する。 (※万が一トラブルが起きた場合、 まず施術したクリニックor帰国後は地元のクリニック・海外旅行保険のサポート窓口に相談が安心です。) |

私はコロナ前、月1で渡韓してたんだけど、ちょうど回数券を使い切ったタイミングで渡航制限になって“良かった”と思ったよ。
やっぱり海外医療はリスクもある!
🌸韓国で美容施術を受ける場合、こんな違いもあります👇️

| 項目 | ポイント |
| ✅️日程の組み方 | 施術直後は赤み・腫れが出る可能性あり。観光は“前半”、施術は“最終日”が安心。 (赤み・かさぶたが出る施術の場合、旅行中の写真が気になることも。 施術日を最終日にすると、ダウンタイムを気にせず観光も楽しめる♪) |
| ✅️ビザ | 90日以内の滞在ならビザ不要(※短期観光の場合) |
| ✅️滞在中の連絡手段 | レンタルWi-FiやSIMカード or eSIMで通信を確保。翻訳アプリも事前にダウンロードしておこう。 |
| ✅️持ち物 | 日焼け止め・マスク・ワセリン・再生クリームは必需品! |

渡韓美容は“旅行も美容も楽しめる”のが魅力だよね!
その分、事前の準備をしっかりしておくと、もっと安心してキレイを叶えられるよ♪
• カンナムオンニなどで事前に口コミをチェック
• 支払いは現金+カードの併用でトラブル防止
• 海外保険は内容を確認しておく
• ダウンタイムを考慮してスケジュールを組む
• リスクも理解した上で楽しむのが大事

これなら初めてでも安心して準備できそうだね!✈️

うん!美容旅は“事前準備が9割”!旅行も施術も両方楽しもう🌸
🌸準備だけでなく、施術前後のケアも大事です👇️


本記事は筆者の体験に基づく一般的な情報です。施術内容やリスクはクリニック・個人により異なります。
実際の予約・渡航時は必ず公式情報をご確認ください。