詳しい自己紹介はこちら

眉アートメイクを長持ちさせる生活習慣とは?|紫外線・摩擦・ケアのポイント

niko.blog
質問ちゃん
質問ちゃん

ニコちゃん、眉アートメイクを長持ちさせるコツってあるの?3年くらいって聞くけど…

ニコ
ニコ

そうだね!一般的には2~3年って言われてるけど、私はリタッチをして6年経ってもまだ半分以上残ってるよ。今日は“長持ちさせる生活習慣”についてシェアするね。

眉アートメイクが長持ちする人・しない人の特徴

眉アートメイクの持ちには、肌質や生活習慣が大きく影響します。

オイリー肌の場合

皮脂が多いと色素が押し出されやすく、退色が早い傾向があります。こまめな皮脂ケアがポイント。

乾燥肌の場合

乾燥でターンオーバーが乱れると色がムラになりやすいです。保湿を徹底することで持ちが安定しやすくなります。

敏感肌の場合

炎症や赤みが出やすく、色素が定着しにくい場合も。施術後の刺激をできるだけ避けることが大事。

生活習慣の影響

・紫外線をよく浴びる人 → 色が早く抜けやすい

・スキンケアでピーリングやスクラブを多用する人 → 色が薄くなりやすい

・ジムやサウナが好きで汗をかく機会が多い人 → 色素が定着しにくい

質問ちゃん
質問ちゃん

なるほど~!肌質だけじゃなくて、生活習慣でも違いが出るんだね!

ニコ
ニコ

そうそう。私の場合は美肌治療をよく受けるから、その都度“眉を避けてください”って伝えてたのも長持ちの理由だと思うよ。

眉アートメイクの持ちを左右する要因3つ

肌質

施術後のケア

日常生活の習慣

が大きく影響します。

眉アートメイクを長持ちさせる生活習慣のポイント

眉アートメイクを長持ちさせる紫外線対策

質問ちゃん
質問ちゃん

紫外線ってやっぱり関係あるの?

ニコ
ニコ

あるある!紫外線は色素を分解しやすいから、退色の原因になるの。私は必ず帽子や日焼け止めで眉周りをガードしてたよ。

摩擦NG!眉アートメイクを守る洗顔のコツ

・洗顔・クレンジングで眉をこすらない

・タオルでゴシゴシ拭かず、やさしく押さえる

質問ちゃん
質問ちゃん

毎日の洗顔でちょっとこすっちゃうかも…

ニコ
ニコ

そうそう!摩擦は大敵。特にピーリング入りのスキンケアは眉の部分だけ避けて使ってたよ。

美容レーザーを受ける時の注意点(眉を守る方法)

質問ちゃん
質問ちゃん

ニコちゃんって、美容レーザーもよくやってるよね?

ニコ
ニコ

うん!だから施術のときは必ず“眉は避けてください”って看護師さんに伝えてたよ。

特にトーニング系やピーリング系は眉に影響するから注意してたの。

実際に一度トーニングの時に眉に当たっちゃって、アートメイクが少し変色したことがあったの😢

それ以来、必ず“眉は保護テープを二重で貼ってください”ってお願いしてるの。ちょっとした工夫で色持ちも全然違うと思う!

スキンケアで眉アートメイクを乾燥から守る

乾燥はターンオーバーを乱し、色素の定着が悪くなります。

保湿+紫外線ケアは基本中の基本

眉アートメイクが長持ちしないNG習慣

• ピーリングやスクラブを眉の上まで使う

• 紫外線を浴び続ける

• 必要以上に短期間でリタッチを繰り返す(不自然な濃さになったり色ムラの原因になったりします。自然に薄くなるのを待つことも大切)

私が実際に6年持った体験談はこちらで紹介しています👇

合わせて読みたい
韓国で眉アートメイクを受けたら6年も持った!リアルな感想と体験談
韓国で眉アートメイクを受けたら6年も持った!リアルな感想と体験談

【結論】眉アートメイクを長持ちさせるには日常習慣がカギ

ニコ
ニコ

眉アートメイクを長持ちさせるには、“施術後のケア+日常生活の工夫”が大事。紫外線と摩擦を避けて、レーザーやピーリングをするときは眉を避けてもらうよう伝えるだけで、数年単位で持ちが全然変わると思うよ!

ダウンタイム中の詳しい過ごし方はこちらで解説しています👇  

合わせて読みたい
【体験談】眉アートメイクのダウンタイム&ケアで気をつけたこと
【体験談】眉アートメイクのダウンタイム&ケアで気をつけたこと

注意事項

本記事は筆者の実体験に基づいています。施術内容や経過には個人差があります。必ず医師・看護師の指導に従ってください。

ABOUT ME
ニコ
ニコ
美容部員歴18年・FP資格、宅建資格保有/駆け出しブロガー
「美容って楽しいけど、お金かかるし、どれを選んでいいか分からない…」 そんな不安を、美容医療オタクで美容部員歴18年のニコがまるっとサポート! 実体験ベースで、美容医療やスキンケアのリアルな情報をお届けします。 きちんと選んで、無理なくキレイを楽しみましょう🌼
記事URLをコピーしました