【歯列矯正】失敗しない歯列矯正クリニックの選び方|カウンセリングで見るべき5つのポイント

ニコちゃんはどうやって矯正のクリニック選んだの?
歯医者さんってたくさんあって、どこがいいのか分からなくて💦

分かる〜!
私も最初は“どこも同じでしょ”って思ってたけど、実際に行ってみると全然違ったよ!
今日は、私が体験して分かった“選ぶときに絶対見てほしいポイント”を紹介するね!
この記事では、インビザライン矯正を実際に受けた私が、クリニック選びで失敗しないためのチェックポイントをまとめています。
これから矯正を考えている方や、どこで始めようか迷っている方は参考にしてみてくださいね。
🌸実際に私が体験したインビザライン矯正の体験談はこちらの記事で紹介しています👇️

カウンセリングで見るべきポイント5選
①カウンセリングが丁寧かどうか
• 一人ひとりの歯並びを見て、治療方針をきちんと説明してくれるか
• 抜歯の有無や通院頻度、費用の理由までしっかり話してくれるか

私の場合、飲んでる薬の関係で、抜歯にリスクがあるから矯正は諦めてたけど、
親知らずもあるのに“抜歯しなくてもできますよ”って言われてビックリした!
ちゃんと見てくれる先生だなって信頼できた瞬間だったよ。
②治療計画やシミュレーションが分かりやすいか
• 3Dスキャンやシミュレーションで“治療後のイメージ”を見せてくれるか
• 「すぐ契約しましょう」みたいに急がせないか

私は“もう少し考えたい”って言ったら快く待ってくれて、安心したよ。
③担当医やスタッフの雰囲気
• 質問しやすい雰囲気があるか
• LINEやメールで相談できる体制があるか

私が選んだクリニックは、LINEで気軽に相談できるし、先生もスタッフさんも優しくて、通うのが楽しみになったよ!
④費用の内訳が明確か
• 調整料・再スキャン料・リテーナー代など、“総額”を最初に確認
• 追加料金の説明があるかどうか

私が選んだとこは総額約60万円で再スキャン込み!
後から追加費用がかからなかったのが安心だった~。
⑤通いやすさと通院ペース
• 自宅や職場から通いやすいか
• 2〜3ヶ月ごとの通院が無理なく続けられるか
• トラブル時にすぐ対応してもらえる体制があるか

忙しい人ほど“アクセスの良さ”は大事だよ!
カウンセリングで聞いておきたい質問リスト
• 抜歯は必要?
• かかる期間はどれくらい?
• 再スキャンやリテーナーの料金は?
• 分割払いはできる?
• 通院間隔はどのくらい?
• 通院時の診察料がかかるか?
(クリニックによっては毎回5,000〜10,000円前後の追加費用が発生する場合もあるため、最初に確認しておくのがオススメ)

このあたりを聞いておくと、契約後のギャップがなくて安心だよ。
契約前に注意してほしいこと
• “今決めないと割引が…”と急かすクリニックは避ける
• SNSの口コミよりも、実際に会った時の印象を大切に
• “安さ”よりも“信頼して任せられる先生”を選ぶ

結局、毎回通うのは自分だから“安心してお願いできる先生”かどうかがいちばん大事だと思う。
通うたびにちょっとホッとできるようなクリニックを選べたら、それだけで矯正生活が全然違うよ!
🌸矯正スタート前に知っておきたいインビザライン準備編の記事はこちらです👇️

まとめ|安心して通えるクリニックを見つけよう
• 丁寧なカウンセリング
• 明確な料金説明
• 信頼できる対応
この3つが揃っていれば、矯正生活がぐっと安心になります。

なるほど~!
“抜歯なし”とか、“治療後のイメージ”とかもカウンセリングで分かるんだね!

そうそう!
私も“もっと早く相談しておけばよかった〜”って思ったくらい。
迷ってる人は、まず“カウンセリングだけ”でも行ってみるのがおすすめだよ🌷
注意事項
本記事は筆者の体験をもとにした情報です。
実際の治療内容や費用、対応はクリニックごとに異なります。
契約前には必ず医師の説明を受け、納得してから進めてください。

